金継ぎ~壊れた器がよみがえる~
講師名:(一社)漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀監修 中部地区認定正講師 後藤 友己

「金繕い」や「金直し」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金銀の化粧を施し器を修繕する技法です。繕い後の新たな景色を楽しむ大人の趣味として人気が高まっています。更に蒔絵で繕う技法を加えると器に新たな魅力が生まれます。漆はかぶれにくく改良された本格的な金継ぎ漆を使用。希望の方には資格を取ってプロとして活躍できる道もご案内します。
講座の詳細
- シーズン
- 春
- 初回日
- 2025/4/24
- 曜日/時間
- 木曜日(第4) 14:00〜16:30
- 回数
- 3回
- 途中受講
- できます。
- 受講料(税込)
- 9,735円
- 教材費・材料費
- 材料代1回につき2,750円(純金、銀、プラチナの箔粉、彩金、漆など)、初回セット代5,940円(練習皿、太筆、細筆、毛棒、真綿セット、スポンジ)、道具セット購入の場合19,800円(金継用彫刻刀セット、紙ヤスリ、手板、木ヘラ、ゴムヘラ、パレット、タワシなど)レンタルの場合1回につき550円※初回に講師とご相談ください。
- 持ち物
- 毎回/筆記具、カッターナイフ、はさみ、セロテープ、ぼろ布、楊枝、割り箸 2回目以降/直したい器(割れ、欠け、ひびの陶磁器)
- 備考
- ※作品完成には6カ月かかります。3カ月毎に受講継続のご案内をいたします。
講師の詳細
- 講師名
- (一社)漆芸伝承の会主宰 栗原蘇秀監修 中部地区認定正講師 後藤 友己
- 途中受講される場合は終了している回数分の受講料はいただきません。
- 講座の残席状況は随時変動いたしますので、検索結果の内容は受講をお約束するものではありません。
- 講座を受講される場合は、会員規約に同意したものと見なします。
アクセス
- 住所
- 504-0943 岐阜県各務原市那加萱場町3-8 イオンモール各務原 3F
- 電話
- 058-383-7833
- 公共機関
- 名鉄各務原線、新加納駅より徒歩約15分。
JR岐阜駅から岐阜バス快速イオンモール各務原線(15番のりば)で約33分、「イオンモール各務原」にて下車
名鉄岐阜駅から岐阜バス快速イオンモール各務原線(Bのりば)で約35分、「イオンモール各務原」にて下車
名鉄各務原線、各務原市役所前駅から岐阜バスイオンモール各務原線で約15分、「イオンモール各務原」にて下車 - 備考